4月18日です。
4月の中旬から後半にかけての週末は、じゃがいもの植え付けシーズンなんです。
今でしょ、今しかない!
私は、友人(プロ農家)と一緒に、7年くらい一緒にじゃがいもを植え続けてきました。
プロの畑の一角を使わせてもらっていました。
そのうち、自分でも畑を借りて独りだちしました。
そんな私のじゃがいもの植え付け方をお送りしたいと思います。
番外編で、果樹農家の長男で兼業のうちのおじい(私の父)から教わった方法もメモ的に。
まず、プロの友人から教わったポイントは3つ。
①おへそを下にして植える
②春に植え付けるときは、半分に切って植える
③間隔は、歩幅で決める(等間隔で)
一歩一歩、土の上をまっ直ぐに歩きながら、芋を長靴の爪先に置いていきます。
まっ直ぐに植え付けたいので、ロープをぴんと張り目安にします。
そして、後で土をかけるイメージです。
[番外編]歩幅と歩幅の間に、化成肥料一つかみ(これは実家のおじいの方法)
春植えじゃがいもは、カットします。
秋はカットしない。
その前に・・・まずじゃがいものおへそを探します。
じゃがいもって、エクボみたいになったところから芽が出ます。
でもそのエクボをよく探すと・・・芽が出なさそうな、デベソみたいな顔をしたエクボが1つあります。
それが「おへそ」です。
種芋って、種だけど要はちっちゃいじゃがいものことです。
このおへそから根っこが出ます。
土の中に根っこが広がり、芽は上に伸びます。
その上に伸びた茎に、土寄せをして埋めていきます。
食べている芋は、じゃがいもの地下にある茎が変化したもので、根っこではないのです。
だから、茎の周りにいっぱい土をかけて「土寄せ」するほど良い芋ができます。
土寄せには、「ジョレン」という専門のクワを使います。
これは、ぜひ使ってみてほしい道具です。
クワの次に買ってほしいけど、場所を取るから家庭菜園で買わない道具ですが。
なんて楽なんだ、と実感します。
私はじゃがいも栽培3年目あたりで買ったのですが、
もっと早く買えばよかったと思いました。
土は重たいし大変な作業となります。
たいてい土寄せするとき、季節は真夏。
ただ畑に立っているだけで疲れて汗ダラダラの真夏ですよ。
農作業は一次産業。キツいのです。
そこで、労力を省力しようとして「マルチ農法」という農法も編み出されました。
新聞や雑誌などで紹介され、これはいいぞと少し流行りました。
試された方も多いのではないでしょうか。
はっきり言って私はマルチ農法、大嫌いです。
ワクワクして試して、後でショックを受けたので余計に・・・。
書いてあるそのとおりにやってみたところ、なぜか美味しくないお芋がたくさんできました。
固い、煮えない、廃棄も多かった・・・
いくらマルチで遮れるとは言え、土に埋まっているのに比べると日光も少々当たるため、緑のお芋もたくさんできます。
食べられない芋も大量にとれたのでした。
そんなわけで、あんまり好きではなかったです。
もう二度とやらない、と感じた一番の理由は、
芋が美味しくなかった!!はっきり言ってしまうけれど。
(同じ畑でしっかり土に入れて育てた芋と比べて違います)
でも、雑誌では盛んにオススメしているので、気になる方は1回やってみるといいかも。
確かに腰にはやさしい方法。
マルチはがして芋を拾うだけだもん。
とんでもなく楽~に芋ができるので、それはメリットだと思います。
実は、プロ農家(3代続くような)の人たちに聞いたことがあるのです。
「マルチ栽培って知っています?どうですか?」と。
そしたら
「ずくなし農法」「夢物語」
と、みんな口々にそう言っていました。
(皆さんも、やってみたんだね^_^)
では、土で植えることにしましょう。
土植えの場合のじゃがいもは、おへそを地面に向けてベタッとつくように芋を植えます。
そこから根っこが元気に下に向かって張ります。
良い、というわけなのです。
おへその探し方のコツです。
詳しい人に1回『おへそ』を『これだよ』と教えてもらうといいです。
自分の目でへそを1回探してみてもいいですが、
芋を見てすぐ見つかることもあるけれど、
綺麗な種芋だと、根の出るおへそと、芽の出るエクボの見分けがつかないかも。
農作業は全て、口伝えなのです。
大事なことは、ホント口伝えです。
前述したような農家の人は、じゃがいもがちょっぴりでも畑に残ることを非常に嫌います。
全部手でコツコツと拾います。そこで雑な仕事をすることを非常に嫌がります。
残ったじゃがいもが、冬にトラクターで粉砕されてしまったとします。
それはどうなるのか。
そこからしつこくじゃがいもが芽を生やすのです。
通称、みずっこ。
例えばレタスとか植えたところに芽が出ちゃうと、そこの肥料を食ってすくすく育ちます。
マルチも破ります。
非常に面倒です。
じゃがいもは連作(おんなじ場所におんなじ作物をまた植えること)をしません。
去年じゃがいも畑だったら、今年はほうれん草を植えるとか。
次は、トウモロコシを植えるとか。
ちゃんとじゃがいもを片付けたはずなのに、夏になったらいつの間にか植えたつもりのないじゃがいもが、トウモロコシの下からスクスク。
これすっごく邪魔です。
じゃがいも、ナス、トマトは仲間です。
ナス科の仲間なので、連作を嫌います。
「同じ場所にまたすぐ植えちゃだめ」
「種芋は、きちんと市販の消毒済のものを購入すること」
と、畑のお師匠さんに教わりました。
でも、自分の畑でやるときは出荷するわけではないので、去年の夏にとれて残っていた小イモもこっそり植えてしまいます。
自家消費するから、自己責任ということで、いいんです。
やってみました。
世には出さないからね。
実は売っている種芋よりも相当に高品質な感じだったので。
種芋にも、当たり外れがあります。
私が借りている畑は、どうもじゃがいもに適した土壌のようです。
黒くて結構ジメジメしている土なんですが、とれる芋は白い、きめ細やかな肌です。
芽のくぼみも浅いのです。
だから去年の種芋も綺麗。
ちなみにどこか直売所かなんかで買った種芋は、シワシワ・ザラザラの肌でした。
先ほどのマルチ栽培(通称ずくなし農法)のお芋の話に戻りますが、
私も2回ほど作ってみたんです、この黒マルチ農法で。
土を被せるかわりにビニールマルチシートで日光を遮断する農法です。
収穫時は掘らなくてもマルチをはがすと「ゴロゴロ」と芋が転がっていて、あとは拾うだけ。
わーお、いいでしょーーう。
ただ、「シャリシャリ」した食感の芋でした。
煮ると固くてうまく火が通らない。
一方、「これでもか」と、てんこ盛りに土を被せた農法の土の中の芋。
土寄せが大事なのはわかった。
でも、クワとかジョレンでの手作業は大変なのです。
そこで便利道具登場。
耕運機に土寄せアタッチメントをつけて秒で土寄せしました。
サラダ出動!!
年に数回しか出番がなくても、耕運機を買う理由がここにある。。。
相当深く土寄せしたので、いっぱい収穫できました。
芋の味が濃い。
土から何かを吸っているのだと思います。
しっとり感もあり、いい感じでした。
今年は、4月の第2週に植え付けをしました。
芋は、真夏に掘ります。
梅雨が明けたら第2弾の芋を植え付けます。
そう、二毛作。
場所はもちろん、ずらしますけど。
2回目のお芋は、秋の終わりに収穫します。
この2回植え付けのときは、芋の種類を変えています。
春は、男爵いも、秋はデジマ。
春は、メークイン、大白もアリです。太白は売っていないんだなあ。
芽を中心にして半分か3つに分割して植え付けます。
2キロくらいの種芋をいつも買っています。
梅雨明けの初夏に植える、出島という品種。
秋は、切らずに丸ごと植え付けます。
だから種芋として用意するのは、秋は3キロくらいかな?
これでうまくいけば、スーパーで買わなくても1年中、4人家族で美味しいじゃがいもがお腹いっぱい食べられます!
畑も広いので、じゃがいもはとにかくたくさん植えています。
コメント