干し芋をつくってみた!おうちでオーブン使用

干し芋をつくってみました。

作成者、夫です。いつものごとく、遠隔操作です笑

後で聞いたところ、ガスオーブン使用で、100度で2時間以上は加熱していたという話でした。

売っている干し芋が高価なのも納得です。

工程としては、

蒸す

切る

干す

冷凍する(保存)

です。

スポンサーリンク

蒸す・・・炊飯器使用で普通に炊飯ポチっとな

カップ1弱の水とともに、家で御飯を炊くために使っている炊飯器へ入れてポチッと。

普通炊きで蒸します。

皮をむいて、切ります。

干したら結構縮むことを想定して、売っている干し芋の形を想像しながら。

干す・・・ガスのオーブンで焼きます

外で干してもいいのですが、家でガスのオーブンに投入。

我が家にはコンベックがある環境です。

最初から最後までオーブン使用。

後で聞いたら、2時間以上かかったそうです。1本のサツマイモ!!!もっと一度につくればよかったかも。

オーブン使用と外干しを組み合わせ、ハイブリッド工程にしたほうがいいかも。

オーブン使用のみだと、カリカリ固い感じが強いかも。

青い干網(チャックつき)、家にあったのに。

使えばよかったと反省。

ただ、売っている干し芋(高いやつ)に近い、黄金色の干し芋になったと思います。

どうせ冷凍してから焼いて食べるので、干すことにはそんなに強くこだわらなくてもいいかも。適当でやめたらいいかも。

冷凍する。プレスンシートが便利

コストコに売っているという噂の、プレスンシートを買ってみました。

これは、大変便利。

ねばつく面がある、ラップというかビニール袋の袋になってないバージョンというか。

マフィンとかパンとかピザとか、そんなものをぴっちりくるんで、冷凍保存するのに適しています。

布巾くらいの大きさに切って、下半分に干し芋を間隔をとって並べてます。

上半分をパタンとかぶせて、空気を抜きます。

あとは冷凍庫へ。

食べたい分だけ切り取って出してきて、トースターで焼いて食べます。

干し芋は手間がかかる、高価なのも納得です

こんな感じで、最近は干し芋をつくっています。

昔、小学校から帰宅すると、祖父と祖母が家で鯛焼きをこしらえていました。

そんな風景を思い出します。

多分、祖父母の年齢に近づいている、確実に。

干し芋をつくっている後ろ姿を子どもに見せていました。

といっても、今回は夫がつくっていました。

私はテレワークでガシャガシャ忙しく終日PCに向かっていました。

口だけ出していました。

次への課題としては、オーブン使用の時間をなるべく減らすこと。

苗を入手したり育てるところから干し芋まで。

やってみると、売っている干し芋、安いなという気もしてきました。

高いと感じるから手作りしてみたのですが、実際は逆。

茨城県とか、産地からお取り寄せして食べたいなという気持ちになりました。

きっと干し芋づくりの職人(プロフェッショナル)がいらっしゃるはず。

私も、家庭菜園干し芋のプロフェッショナル目指したい。毎年、干し芋にこれからも挑戦したいと思います。

コメント