凍らせたバナナ

おやつ

こんばんは。

台所から中学生の悲鳴が聞こえたので見にいってみると・・・

「バナナが凍ってしまった」とショックを受けていました。

子どもを育てていると、いろんな事件が起きますね。

バナナが凍ったことが、なぜそんなに嫌なの。

「えー、おいしいのに」「うっそお!!」

実は私は、でバナナが食べられません。

火を通したバナナの入ったバナナケーキは食べられるし好きなので、酵素などが関係しているのかもしれません。

お腹が痛く、喉も痒くなってしまうのです。

キウイと山芋(長芋)も全くだめなのです。

そんな私も、中学生のとき「凍らせたバナナ」にハマっていました。

あのころは、なぜか食べても平気でした。

凍ってしまったバナナ。

中学生は、冷凍庫で短時間冷やして「キンキンに冷えたバナナ」が食べたかったそうです。

忘れてしまって皮も変色、ちょっと不気味な感じになってしまいました。

たしかに果物は冷やしたほうがおいしいよね。

「バナナを凍らせるとおいしいよ。皮は最初からむいてラップに包んで冷凍するといいよ」

と私。

そういえば、私は中学生のとき、狂ったように凍ったバナナを毎日食べていました。

高校のときもだったかなあ。それでかなり太ったような・・・。

今より5キロくらいは体重が多かったと思います。

いくら体にいいとは言え、限度というものがある。

ところで、凍ったバナナを食べた中学生は、微妙な表情をしていました。

そこまでおいしくなかったらしい。

中学生の私は、なぜ、あんなにバリバリ食べていたのだろうか。

変なことを思い出してしまいました。

病んでいたのかなあ。

ストレスだろうか。

夜中に、中学生と夜食を食べながら、そんな昔のことを思いました。

昔の私の実家はいわゆる田舎の農家で、父は長男、祖父母と同居。

夜はさっさとみんなが寝静まっていたのでした。

夜中コンビニには連れていってもらえない代わりに、スーパーでバナナとかは買い放題でした。

だからか?アイスを食べたかった中学生の私は、ひたすらバナナを凍らせて食べていたような。

思春期は、かなりストレスを溜めていた気がします。

母も余裕ゼロ、常に祖父母に気を遣っている姿を見ていました。

そんな自分に比べると、この家の子どもたちはかなりのんびり育っているように思います。

結婚したときに夫が(この人は同居を知らない核家族出身)うちの親に向かって、将来的に僕は同居してもいいんだけど・・・的なことを軽く口にしたところ、全力でうちの両親から否定されました。

田舎のお付き合いは大変だぞ、と。

そう、軽い気持ちで田舎には住めない。私もそう思います。

そういうところ、うちの両親を尊敬するし好きなところです。

週末でのんびりなのですが、ドッと疲れが出てしまい、夕方から寝てしまった私。

なんかこの春先って、疲れが出ませんか?

そんなときは寝たほうがいいんです。

そして、夜の変な時間に、中学生とお夜食です。

(夫も上の子もいないし)

凍ったバナナと焼き肉ともやしナムルをコーヒーとともに。

ブレンディのカフェオレ(甘さなし)

私これ、すごい気に入っています。

1年間で300本〜500本は軽く飲んでいると思う。

香りが好きなんですよね。そして甘くないのにミルク感が強い。

コンビニとかの100円コーヒーを飲むより断然こっち派です。

これに牛乳を少し足すと最強です。

あとたまごパン(ティンカーベル)をつまみました。

たまごパン、下の子がすごい好きで、上の子はあんまり好きじゃないのです。

2人のベロが全然違うので、合わせるのが大変です。

上の子がいないときは下の子の好物を堂々と買って食べらます。

私は下の子とベロの嗜好が合います。

凍らせたバナナも気に入ってくれるかと思いきや、こちらは微妙だったもよう。

この家で凍ったバナナがブームになることはなさそうです。

【こぼれ話・中学生との会話】

新学期が始まりました。新任の先生たちもたくさん。

先生の髪型が「おしゃれマッシュだった」というので、検索して

「ああ、これこれ!」みたいなことを延々とやって遊びました。

「おしゃれマッシュ」で検索・・・・いや違うな

「マッシュ さらさら」こっちかー!みたいな。

あと「ブルーロック」というスラムダンクのサッカー版みたいな漫画にハマって、一緒に見て騒いでいます。

先日U-NEXTお試し入会で、漫画4巻分のポイントをゲットしたところ、「ぜひこれ読んで」と中学生に薦められ試しに読んでみました。

「みんなでW杯優勝目指すぞ!」というサッカー漫画なのですが。

日本人の協調性や同調圧力を全否定している内容で、読むと結構スッキリします。

サッカーチームのコーチがサイコパスのび太くんみたいな男で、さっきのマッシュじゃないけど「ああ、いそう!」という感じ。

私は「キャプ翼」世代なので思うのかもしれないけど、サッカーの漫画って「ちょっと何いってるかわかんない」くらいが面白いですよね。

私がうちの上の子くらいの年齢のとき、友達と花見やら飲み会ばっかりで、飲んではひたすらおしゃべりするのが楽しかったのですが、20年後・・・今は、チューハイを飲みながらダラダラ中学生とおしゃべりするのが至福の時です。

こんなだめな大人がこの世に召喚してしまった子どもたちですが、本当に親として楽しませてもらっていて感謝しかありません・・・

こんな未来、予測できなかったなあと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました