「ことしのタマネギ、成功しそう」
と、父親に電話をした。
去年は畑でなぜか消えてしまったタマネギだったが、植えつけるときに深くしっかりと植えたのがよかったのか、消えずに苗が生きていた。
数えてみると、200本以上は残っていた。
去年との育て方の違いは、苗を入手してから早めに植えつけたこと、去年よりは若干深めに植えたこと、土壌をアルカリに傾けたこと。
土壌測定器を購入したこと。畑が思ったよりかなり強く酸性土壌だったことがわかったので、石灰を多めに撒いた。
酸度測定器は、あると便利。なくても、雑草の種類でなんとなく酸性っぽいとかはわかるのであった。
何度も買わないものなので、どうせ買うなら・・・と思い切って高いほうを買ったけれど、やっぱりこれ買ってよかった。
冬もことしは雪がとにかく降らなかった。早く春が来た。そんな気候の影響もあったかもしれない。
うちの父親は、もう既に1回目、追肥をしたとのことだった。
「タマネギは、マルチをしてあるのか?」「うん」
「お父さんは、マルチの穴一つ一つにひとつまみずつ、手で肥料を入れるんだ」
「へえ、パラパラ上から適当に、ではなく」
「そう。みんなパラパラまくから、そんなことをする人いないけど、大きいタマネギになるぞ」
肥料は、なんでもいいさ、と父。
農協で買った「やさいの何とか」という化成肥料。
農協に行って肥料を買うとき、なぜか一袋と言わず1体(いったい)というほうがすぐわかってもらえる。
大量に買ったものの物置きに仕舞い込んであった肥料を、これまた適当にバケツに半分ほど入れ、畑へ出勤した。
去年も一昨年も、『仕事が忙しいから』とか『雨が・・』『天気が・・』と、
なんだかんだ理由をつけているうちに4月になってしまった。
『4月か。もう追肥の時期じゃないから』と無肥料にしたら、小玉葱だった。
ことしはどうなるのだろうか。
久しぶりに畑へ出勤して、少し汗をかくと気持ちもスッキリする。
畑は、自分のためにやっているのだ。野良に出ると、あれもこれもやることが幾らでも出てくる。怠け心も出てくるが、そこを「えいっ」と動かないと、今までのタマネギの無肥料みたいなことになってしまう。
何をするにも生きていくのも人と関わるのも全部面倒くさい。
面倒くさいことばかりで、でも、そこに向き合わないと何事も始まらないし解決しない。
畑みたいに、草取りみたいに。
畑に行けば泥だらけになって、洗濯機も回さないといけない。体を動かしているうちにモヤモヤしていた気持ちもスッキリする。
それが習慣になって、フットワーク軽くいろいろなことに挑戦できるようなマメな生活を、ことしは心がけたいなあ。
畑にも、もっとたくさん足を運ぼう。
「いいことしたな、きょうは」と自分をめちゃ褒める。
いいことの後は、必ず悪いニュースもあるもの。
畑の端に植えておいた宿根草ゾーンが、夫の作業で根こそぎ耕運機でかき回されているのを発見。
三つ葉さんたちが、消えてしまった。
こういう悲劇を防ぐためにも、畑には毎日行かないといけない。
実家が農家だったけれど果樹専門で、しかもほとんど触れ合いのなかった祖父だったので、野菜のことは全くわからなくて全部本から。
教科書的な本は、「なかなかここまでは無理だけど・・・」結構参考になった。
絵がほっこりする家庭菜園の本は、こんなふうに家庭菜園をしたくなるのと、年間通してするべきことが整然としていて、読みやすくておすすめ。
コメント