アロエは寄せ植えしてはいけないのかも

スポンサーリンク

初心者に翻弄されるアロエの受難の物語

数年前買ったアロエ。

もうずーーっと一緒に暮らしている。

最初は大株だったはずなのに、管理がまずくてどんどん小さくなっていく。

我が家にいるアロエの数年間と私の失敗談。

アロエを購入した。

アロエベラという品種。葉っぱが厚くて、高さは鉢込みで40センチくらいだった。

葉っぱも見事で、早速部屋に置いて観葉植物として育てていた。

アロエを買ってやってみたかったことその①

食べてみたい!

皮を剥いてざく切りにしてみた。中には透明なゼリーが入っていた。

ヨーグルトに入れてみたら、売ってるアロエヨーグルトになった。おいしいやつ。でもちょっと怖かったよ、なんか。お腹痛くならないよね・・・みたいな気持ち。

10日ほどたったあたりだろうか、まず事件が発生。

根元にびっしりと、アブラムシが。

白いアブラムシ・・・・ううう触りたくない。

何でか理由がわからない。

室内だから?風通しが悪い?

今思うに、元からアブラムシがくっついていたんだろうと思う。

お店に置いてあれば、薬をシュッとできるかもしれないけれど、当時、小さい子どものいた我が家には、そんなものはない。

そこで、畑に植えてみた。

今思うと、『なぜ!?ねえなんで!?そうなるの』

でも、そっちに行ってしまった。

風通しが悪いんだろうと思って。

外で日光に当てたら元気になるのでは。そんなアロエ初心者1年目。

畑には、落花生の畝があった。

その隣にアロエを植えてみた。

予想どおりというか何というか、秋になって落花生の茂みにアロエは埋もれてしまった。

秋が過ぎてあっという間に冬になった。

茂みの影で、アロエは全然育っていないようだった。

さらにアロエに試練が訪れた。

何と、霜が降りたのだ。

アロエは凍ってしまった。

救出したときには、ぐにゃぐにゃ。

そして、室内に救出されたとき、40センチだったアロエは5センチの2本の芽となっていたのだった。

室内で、瀕死のアロエ。

でも強いね、やっぱり。

新芽がでた。

アロエの新芽に、アブラムシが発生した。

もうアブラムシが発生するのは嫌だ。

私がとった選択は、アロエにとっては過酷なものだった。

ハイドロカルチャー栽培。

もう、なんでそっちに行っちゃうんだろう初心者。

でも当時の私は「土で栽培すると、いけないんだ。土の中に虫の卵がいるんだ、きっと」と思っていた。

そうかもしれないけど、そうかもしれないけれど。

今は、思う『アイリスオーヤマのペレットになっている高い土を買いなさい。間違いないから。肥料も入っているから。あと、オルトラン粒状をパラパラしなさい』

と。

ハイドロカルチャーだが、全然っ、大きくならなかった。

ハイドロカルチャー栽培のおかげか、虫はわかなくなったが、大きくもならないアロエ。考えてみたら、肥料的なもの全然あげていなかった。

そして次の春、またアロエはお引っ越しすることになった。

今度は、寄せ植え。

ベンケイソウと一緒に。

今度の置き場所は、夏の日差しがさんさんと注ぐ南のベランダ。

ベンケイソウは、今まで室内日陰育ちで、ひょろひょろのうらなりボーイだった。

日光を浴びて、ベンケイソウはすくすく育った。

葉っぱのフチが黒くなってトゲっぽいものが出てくるなんて、知らない姿を見た。

一緒に寄せ植えられている、アロエは・・・?

どうなった。

真っ赤に変色してしまっていた。

この辺で、寄せ植えはまずいんだと初心者はようやく気がついたようだ。

違う鉢に植えてみた。

そうしたら、1ヵ月ほどで、緑色になって、葉っぱも増えた気がする!

そして・・・また霜が降りる時期が来ました。

今度は早めに室内へ取り込むとしよう。

さて、大きくなれるのか、アブラムシが発生するのか?

今のところ、アロエは15センチの6本くらい。

アロエの根っこって、すりこ木みたいなんだよ。

どうやって株分けするんだろうか。

また畑で育てて増やしてみたい。今度はちゃんと日なたでVIP待遇するつもり。

コメント